黄金の風

ジョジョコラム

ブチャラティは本当に天然なのか、検証してみた

ブチャラティはアバ茶に気づいていた!?ジッパートイレは最善策?冷蔵庫の捨て方がドリフ!?など、ブチャラティの行動から本当に天然なのか考察してみました。
ジョジョ美術

ジョジョ5部「黄金の風」の美術の元ネタ一覧を解説!

「輪切りのソルベ」や「運命の奴隷」の元ネタは?亀の中に飾っていた絵は?ブチャラティの昇天やジョルノの紋章もオマージュ?など5部の美術ネタを考察してみました。
ジョジョコラム

【ジョジョ5部】なぜ私たちはディアボロに共感してしまうのか

ディアボロはHSS型HSP!?名言が現代に刺さるリアルさ!?誰もが抱える孤独と不安を持つボスだった?など、悪役であるディアボロになぜ共感してしまうのか、考察してみました。
ジョジョコラム

【スタンド論】セックス・ピストルズが食べたり弾丸を蹴るのはなぜか

セックス・ピストルズが食べたり昼寝をするのはなぜ?弾丸を蹴るのはロベルト・バッジオが理由?群体型なのはミスタのチーム愛のせい!?などミスタからセックス・ピストルズが発現した理由を考察しました。
ジョジョコラム

5部ポルナレフの一人称が「わたし」から「オレ」になる理由を考察してみた

5部ポルナレフの一人称はなぜ「わたし」?「オレ」と使い分ける理由は?どちらが本来の一人称?など、ポルナレフの一人称の使い方について考察してみました。
ジョジョコラム

【ジョジョ5部】ジョルノの名前と美術の元ネタを考察してみた

ジョルノの名前の由来はディアボロへの勝利を暗示していた?元ネタがミケランジェロとキリスト教だらけ?テントウムシの意味はキリスト?それともマリア?などジョルノのモチーフや美術の元ネタを考察してみました。
ジョジョコラム

ジョジョ5部「眠れる奴隷」の意味と美術の元ネタを考察してみた

「眠れる奴隷」の意味がスコリッピとブチャラティで違う?スコリッピの元ネタはキリスト?ブチャラティの石もミケランジェロが元ネタ?など5部エピローグの「眠れる奴隷」について考察してみました。
ジョジョコラム

ポルナレフの走馬灯にカメオの審判がいたのはなぜか

5部ポルナレフの走馬灯にカメオが現れたのは死を自覚したから?審判戦でチャリオッツは成長していた!?ポルナレフは死にたくなかったからカメオが現れた?など、走馬灯に現れた理由と審判戦の意味を考察しました。
ジョジョ英語

【ジョジョ英語】5部ポルナレフの名言は英語で何という?

「オレは上!貴様は下だ!!」はどんな訳?「スカートをまくるようにゆっくり動くんだ」は英語で何?「希望だけは守らなくては」の訳がかっこいい!?など5部のポルナレフの名言の英語訳をご紹介しています。