ジョジョの奇妙な冒険には数多くの動物が登場します。
動物に厳しいことに定評のあるジョジョですが、今回は登場した動物とその結末を一覧にしてまとめてみました。見逃していたらごめん。
ジョジョに登場した犬とその結末
まずはジョジョ頻出の犬についてまとめてみました。
【2部】シュトロハイムの飼い犬(シュトロハイムにフライドチキンをもらう)
【2部】サンモリッツで轢かれかけた犬(カーズが車を退治して救出される)
【3部】黄の節制戦でケーブルカーに乗っていた飼い犬のポッキー(黄の節制に首をちぎられ死亡)
【3部】死神13戦の犬(死神13の鎌を頭に食らい死亡)
【3部】イギー(ヴァニラ・アイス戦でポルナレフをかばい死亡)
【4部】康一くんの飼い犬ポリス(「生きてるか?」と蹴られたりするも、元気に散歩に行ったりする)
【4部】トニオの飼っていた子犬(「子羊背肉のリンゴソースかけ」の味見をする。多分胃腸の調子が良くなった)
【4部】透明な赤ちゃんを襲おうとした犬(ジョセフに追い払われる)
【4部】アーノルド(吉良吉影に首を切られ死亡。幽霊として吉良を成敗し成仏する)
【4部】重ちーのサンジェルマンの紙袋をくわえていった犬(サンドイッチを堪能する)
【4部】チープ・トリック戦の犬の大群(1匹はヘブンズ・ドアー、1匹はエコーズ 3 FREEZEを食らう)
【6部】承太郎を潜水艦に運ぶ徐倫を追ってきた刑務所の犬たち(生存)
【6部】時の加速中に散歩していた犬(飼い主は車に轢かれて死亡、犬は生存)
【7部】ホット・パンツの故郷にいた犬(生存。ペットっぽいですよね!)
【8部】カツアゲロードのペットショップのおじさんの犬(特に何事もなく生存)
【8部】壁の目の近くにいた犬(夜露が与えたロカカカの実で復活。岩助として東方家のペットになる)
ちょこちょこ登場していましたが、生存率は高めの印象です。ただ死亡時の死に方がね~~~…悲惨ですよね~…特にダニーは「阿呆犬」呼ばわりされたり、蹴りも食らったりと散々でした。
意外なのは康一くんの飼い犬ポリス。初登場時にはあの温厚な康一くんに蹴りを食らっています。猫に厳しいことで有名なジョジョですが、意外と犬への風当たりも強かったりして…!

ジョジョに登場した猫とその結末
お次は猫です。悲惨な運命に定評があるジョジョの猫ですが、一覧はこんな感じ。
【3部】エンヤ婆の部屋にいた猫(J・ガイル死亡にショックを受けるエンヤ婆に杖でぶん殴られる)
【3部】シェリーが飼っていた猫(ポルナレフが飼っていた熱帯魚を食べる)
【3部】ポルナレフをだましたダービー兄の猫(ダービーにつかみかかるアヴドゥルにビビって逃げる)
【3部】ジョセフ、承太郎戦でDIOが投げた猫(頭は猫バーガー、腕は猫ジュース、体は猫グリルにされて死亡)
【4部】川尻家に侵入したブリティッシュ・ブルー種の猫(猫草として生まれ変わる)
【4部】チープ・トリック戦の猫の大群(1匹はヘブンズ・ドアーを食らう)
【5部】ホルマジオの猫(酒瓶に入れられる)
【5部】ホルマジオ戦で登場した猫(エアロスミスに狙撃され、左耳を負傷)
【5部】サン・ジョルジョ・マッジョーレ教会前の猫(時を飛ばされながら魚を食べる)
【6部】時の加速中にニュースに映った猫(着地失敗でアゴを打ったり足をくじいたりする)
【8部】定助が東方邸から外出する際に利用された猫(額に「肉」の字を残す以外、ほぼ全身の毛をシャボン玉で飛ばされる)
【9部】キャット・サイズ(ジョディオらとの戦闘後、ジャングルに逃げていく)
意外と生きてるな???これけっこう予想外では…?
犬は味方キャラが多い一方で、猫は驚異の敵キャラ率ですね~~~!このあたりは荒木先生の好みも反映されていそうなところ。露伴が「猫はガンつけてくるからヤダ」と話していましたが、実は荒木先生個人の感想なのかもしれません。

ジョジョに登場したその他の動物とその結末
ジョジョでは犬、猫以外にも色々な動物が登場していました。7部は馬のオンパレードですが、大半は生存しているので死亡確定の馬のみ入れておきます。
【2部】カーズの片手で作ったリスにすり寄ってきたリス(カーズリスにかみ殺される)
【3部】オランウータンのストレングス(スタープラチナのラッシュで再起不能)
【3部】インドのトイレから顔を出したブタ(棒で突きを食らいひっこむ)
【3部】ホル・ホースがネーナを乗せたゾウ(ネーナを降ろしてJ・ガイルのところまで走る)
【3部】ジョセフが乗りこなせなかったラクダ(サンの光線を食らい、重症か死亡)
【3部】アヌビス神が心を乗っ取ろうとした牛(アヌビス神の刃が尻に刺さり大興奮。船に頭を打ちつけながらナイル河に落ちる)
【4部】ネズミ(虫食い)(それぞれ仗助の攻撃を食らって死亡)
【5部】ホルマジオ戦のネズミの大群(1匹ホルマジオに乗られる。恐らく生存)
【6部】グェスが徐倫に着せたネズミ(内臓をくりぬかれ死亡)
【6部】ウンガロ戦のママヤギと7匹の子ヤギ(ゴッホの描いたヒーローにより消滅)
【6部】エンポリオを乗せたイルカ(恐らく時の加速を抜けて新世界線にたどり着く)
【7部】ウルムド・アブドゥルのラクダ(サボテンに突っ込み転倒。無事を祈る)
【7部】ゾンビ馬(ジャイロが傷を治すために使用。そもそも生きてはいないんだけど…)
【7部】ドット・ハーンの愛馬ブーロンネ(サンドマンが攻撃に使った小屋に体を引き裂かれ死亡)
【7部】ジョニィが飼っていた白ネズミのダニー(森に放され生存)
【7部】ウェカピポ、マジェント・マジェント戦の狼(マジェント・マジェントに狙撃され、カスリ傷を負うも生存)
【7部】ホット・パンツ姉弟を襲ったグリズリー(弟を食べた後、恐らく森に戻る)
【7部】ホット・パンツにズギュゥゥゥンする直前のディエゴの馬に轢かれかけた白ネズミ2匹(馬の衝撃を避けて生存)
アヌビス神の牛の情報量の多さよ…
ネズミ、狼、ラクダなど多様な動物が登場していますね~~~!生存してもそれなりの被害を食らっている気がします。ブタとかね…他にも動物は、D4Cはウサギ型などスタンドデザインにも採用されていたりします。
インドでは実際に牛に乗れるらしいです

ジョジョに登場した鳥類とその結末
続いて鳥類を見てみます。
【2部】ジョセフが「人懐っこい」と評したイタリアの鳩(波紋を流されたままシニョリーナの口に入れられ、シーザーの口にも入る)
【3部】アヴドゥルパパが飼っていたニワトリのマイケル、プリンス、ライオネル(その後不明)
【3部】ペット・ショップ(イギーにくちばしを割られ、川に流され死亡)
【4部】吉良吉廣の写真に繋がれたカラス(首が締まった衝撃で川尻家のポストにウンコを落す)
【5部】イルーゾォ戦で飛んできたカラス(パープル・ヘイズを食らい、吐血と体の融解で死亡)
【6部】グェスがピーちゃんにしたインコ(中身を抜かれ死亡。トイレに流される)
【6部】サヴェジ・ガーデン(スタープラチナのDISCを受け取り、SPW財団の元へ)
【6部】スポーツ・マックスが蘇らせた鳥(死亡からゾンビ化)
【7部】リンゴォが放った2羽の伝書鳩(1羽は生存、1匹はブラックモアに噛みつかれ死亡)
【8部】ドロミテ戦で車に激突した鳥(車の窓に激突して死亡)
【9部】ジョディオが火災を起こしたスクールバスの中に閉じ込められていたインコらしき鳥(ジョディオが消火し生存)
なんというか…むごい死に方かギャグっぽいか両極端だな。特に首締まってウンコ落とすやつとか…
ところでアヴドゥルパパが飼っていた3匹のニワトリは「丸々太っておいしいニワトリになるんだぞ」と言われていましたね~!その後は食べられてしまったのか、はたまた誰かのペットになったのか…気になるところです。
他にもブチャラティが鳴き声判断したり、作並カレラにからかわれていたウミネコ、花京院が車窓から見つけたフラミンゴ、ケープ・カナベラル到着直前に描かれたワシ、脳がカエル化したヨーヨーマッが怯えた鳥、定助やホリーが窓から眺めたヤマガラやオオルリなど、鳥類はちょこちょこ描かれています。
エジプト人のニワトリ事情について、現地人に聞いてみた話

ジョジョに登場した爬虫類とその結末
お次は爬虫類を見ていきます。
【2部】サンタナの実験に使われたヘビ(サンタナに吸収され死亡)
【3部】ホル・ホースとJ・ガイル合流時にいたコブラらしきヘビ(銃弾を食らい、切り刻まれ死亡)
【4部】仗助が苦手を克服しようとしたカメ(不良に投げられるも仗助に治され生還)
【5部】カメのスタンド使いのミスター・プレジデント(ポルナレフに住みつかれる)
【5部】ドッピオが救った道端のカエル(車に轢かれずに生存)
【5部】ドッピオが鉄分補給したカエル(血を抜かれ死亡)
【6部】ウェザー・リポートが降らせたヤドクカエル(1匹はプッチにDISCを入れられ破裂して死亡、大半は生存)
【6部】スポーツ・マックスが蘇らせたワニ(死亡からゾンビ化)
【6部】ヨーヨーマッが乗っかりたがったカエル(生存)
【6部】徐倫が投げたアナスイの婚約指輪を食らったワニ(指輪を食らうも生存)
【7部】アンドレ・ブンブーンが噛まれたかもしれないスポテッドサラマンダー(恐らく生存。でも噛まれたこと自体嘘かも)
【8部】笹目桜二郎が定助に放った毒ヘビ(生存)
【8部】カツアゲロードのカメ(定助の激突でガラスの破片が突き刺さり、鼻から上と両目が吹っ飛んで死亡)
【8部】六壁神社の池にいたカエル(1匹はドロミテに食われ死亡)
【8部】常敏の殺人事件の年に脱走したカミツキガメのオスとメス(恐らく生存)
ジョジョに出てくる爬虫類はカメ、ヘビ、ワニが大半のようです。ヘビはジョルノが何度か生み出していたりもしますね~!
ちなみにドッピオはカエルで鉄分補給をしていましたが、あれをやると感染症により死亡する可能性があるのだとか。生きてて良かったね…!

ジョジョに登場した昆虫、甲殻類、クモ類、魚類などとその結末
昆虫や甲殻類などもまとめてみました。けっこう色々いますね~!
【3部】シンガポールの木で蜜を吸っていたカブトムシ(ニセ花京院に食べられる)
【3部】黄の節制戦で排水口にいたザリガニ(黄の節制に食べられパワーアップ!死亡)
【3部】マニッシュ・ボーイを襲おうとしたサソリ(安全ピンで串刺しにされ死亡)
【3部】ポルナレフが飼っていた熱帯魚(シェリーが猫に食べさせ死亡)
【3部】セト神戦でポルナレフが利用した金魚(恐らく無事)
【4部】岸辺露伴が舐めたクモ(カッターで内臓をかき回され死亡)
【5部】ホルマジオ戦でナランチャを襲ったクモ(恐らく生存)
【6部】厳正懲罰隔離房でパンやキノコを食べていた虫たち(恐らく生存)
【6部】ヨーヨーマッが使った蚊(アナスイに攻撃され、数匹は死亡)
【6部】ヨーヨーマッが隠し持っていたカブトムシ2匹(ヨーヨーマッに食べられ死亡)
【6部】ロッズ(今もどこかにいるらしい)
【6部】ヘビー・ウェザーのカタツムリ(ウェザー・リポート死亡で消滅)
【6部】ヘビー・ウェザー時に出てきたマイマイカブリ(恐らく生存)
【7部】ミセス・ロビンスンが左目に飼っていた虫(恐らく生存)
【7部】ポーク・パイ・ハット小僧の餌の虫(糸が体を貫通しているので、恐らく大半は死亡)
【7部】D4Cーラブトレインー発動時にいたクモとハエ(酒瓶やホット・パンツの体内に侵入。恐らく死亡)
【8部】常敏から定助へのお土産のパラワンオオヒラタ(クワガタ戦で足、アゴ、羽などを欠損するも生存)
【8部】常敏がクワガタ1回戦で使ったパラワンオオヒラタ(定助のパラワンオオヒラタをあと一歩まで追い込む)
【8部】常敏がクワガタ2回戦で使ったローゼンベルグオウゴンオニクワガタ(定助に穴からスズメバチの毒を入れられ、体が飛び散り死亡。ちなみに常敏はギラファノコギリやヘラクレスヘラクレスも飼育)
【8部】クワガタ戦のスズメ蜂(定助に真っ二つにされ死亡)
【8部】田最環が憲助の体に入れた東方家の熱帯魚(体温が上がったり酸欠になりそうですよね…恐らく死亡)
【8部】ドロミテ戦で直進してきたハエ(定助に殺虫剤をかけられ死亡)
【8部】岩人間が寄生するキイロスズメバチ(岩人間が巣に住みついた17年後に巣ごと皆殺しにされ死亡)
【8部】常敏のミヤマクワガタとヘラクレス(ミヤマクワガタの右顎復活とヘラクレスの顔の欠損が等価交換される)
なんで虫すぐ死んでしまうん…???
みんなチョイ役で登場することが多いせいか、生死がはっきりと描かれないことが多いようです。そして色々な死に方がありますが、郡を抜いて岸辺露伴がエグいよね。この人、一歩間違えたら悪役だよな…
他にも太陽戦で熱さで死亡したサソリ、つるぎが蝉の死骸を集めるシーンなどでもこれらの生き物は登場しています。でもやっぱりチョイ役。
シンガポールでカブトムシをとると罰金らしいです

まとめ:ジョジョに登場した動物では猫が意外と生存する結末をたどっていた
ジョジョに登場した動物とその結末をまとめてみました。やっぱり猫がね~~~~意外ですよね~~~!風当たりは強いながらもしっかりと生存していました。犬の方が死亡率が高く、死に方もエグかった印象です。
しかしこうやって並べてみると多様な生物が登場していることがよくわかります。特に6部あたりは専門知識も多いので、荒木先生の下調べもかなり大変だったのでは…?
ジョジョの一覧いろいろ



