ジョジョの奇妙な冒険3部エジプト編のオープニングは、特殊演出など様々な工夫が凝らされていました。
今回は特殊オープニングを中心に、オープニングに見られる小ネタをまとめながら考察してみます。
エジプト編エンディングの小ネタが泣ける話はこちら

1. オープニング最初の歯車のシーンの小ネタ
まずは歯車のシーンから見ていきます。時計の振り子の動きに合わせて、ジョナサン、ジョセフ、承太郎という歴代主人公と、ディオとDIOが交互に映し出されていました。こちらは時代を超えてやってくるDIOの因縁の表現ではないでしょうか。時計や歯車は、DIOのザ・ワールドそのものですよね~!
後ろ向きのDIOの周囲には星の光が11個輝いていました。
津田尚克監督.ジョジョの奇妙な冒険 スターダストクルセイダース Blu-ray BOX. ワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメント,2017(Blu-ray)
こちらは承太郎らを迎え撃つ9栄神、ヴァニラ・アイス、ホル・ホースの合計数っぽいよね~…DIOや承太郎の周りに仲間の数と同じ星が描かれるのは、3部前半オープニングでも見られます。

2. 砂漠のシーンの小ネタ
画面が切り替わると一面の砂漠に歯車がいくつも転がっており、なんだかンドゥール戦でアヴドゥルが腕輪をホイホイ投げていたのを思い出すところ。その先にいる承太郎の視線が見つめるのは太陽を表すかのような4つほど重なった円。朝日でDIOを消滅させる未来の暗示に見えるのではないでしょうか。
次に現れるのが走って砂漠を駆け抜けるジョセフ。
津田尚克監督.ジョジョの奇妙な冒険 スターダストクルセイダース Blu-ray BOX. ワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメント,2017(Blu-ray)
このやたら姿勢のいい走りのフォームは、逃げるんだよォ!でお馴染みですが、マライア戦でもこの走り方をしていましたよね~!
荒木飛呂彦(1991年)『ジョジョの奇妙な冒険』21巻 集英社(179頁)
アヴドゥルはマジシャンズレッドを出しながら攻撃しているようです。
津田尚克監督.ジョジョの奇妙な冒険 スターダストクルセイダース Blu-ray BOX. ワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメント,2017(Blu-ray)
こちらはンドゥール戦での1コマを反転したポーズでした。
荒木飛呂彦(1991年)『ジョジョの奇妙な冒険』20巻 集英社(94頁)
花京院はDIO戦でのポーズを組み合わせた動きをしています。
津田尚克監督.ジョジョの奇妙な冒険 スターダストクルセイダース Blu-ray BOX. ワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメント,2017(Blu-ray)
左は見開き絵、右はDIOに半径20mエメラルドスプラッシュを食らわせようとするシーンが元ネタでした。
荒木飛呂彦(1992年)『ジョジョの奇妙な冒険』27巻 集英社(124-125,136頁)
死亡するアヴドゥルと花京院の服装が色違いなのも意図的っぽいよね~…
お次は砂漠から走ってくるイギーが、砂の中からザ・フールを繰り出します。
津田尚克監督.ジョジョの奇妙な冒険 スターダストクルセイダース Blu-ray BOX. ワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメント,2017(Blu-ray)
戦闘シーンが少ないので特定しづらいですが、強いていえばペット・ショップ戦のこの前後のコマかな~…後期のイケメン顔だしね。
荒木飛呂彦(1991年)『ジョジョの奇妙な冒険』24巻 集英社(144頁)
ポルナレフも表情豊かな男らしく、いくつものポーズや表情が混ざっています。
津田尚克監督.ジョジョの奇妙な冒険 スターダストクルセイダース Blu-ray BOX. ワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメント,2017(Blu-ray)
それぞれ「あばよイギー」とアヴドゥル死亡直後の2コマの顔に似ています。シルバーチャリオッツはアヌビス二刀流の構えでした。
荒木飛呂彦(1992年)『ジョジョの奇妙な冒険』26巻 集英社(62、139、47頁)
各キャラクターの戦闘シーンが描かれたこのパート。「寡黙な炎」「恐れを知らぬ剣」「波紋の茨」といった歌詞とリンクしているのもいいですよね~!

3. DIOの館内での小ネタ
次は承太郎たちが階段を上るシーンです。建物内には階段とU字状の穴が開いており、DIOの館でケニーGが仕掛けた罠にそっくり!
津田尚克監督.ジョジョの奇妙な冒険 スターダストクルセイダース Blu-ray BOX. ワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメント,2017(Blu-ray)
階段後ろにはゲブ神の影が見えていますね~!このシーンでは振り子が揺れるたびにゲブ神→クヌム神、トト神→アヌビス神…と9栄神の影が登場順に現れます。小ネタとしては歌詞の「まだ見ぬ運命」に合わせてクレジット上の曲のタイトルが「その血の運命」に変化、「近づいてくる決戦の時」という歌詞に合わせるかのように承太郎たちに近づくカメラワークが施されています。芸が細かい…!
階段が正面から映し出されたシーンでは、左にはポルナレフとジョセフ、右にはイギー、アヴドゥル、花京院と左右でキャラクターの生死が分かれていました。
津田尚克監督.ジョジョの奇妙な冒険 スターダストクルセイダース Blu-ray BOX. ワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメント,2017(Blu-ray)
中央には承太郎が立っており、階段が破壊される中でスタープラチナが登場。雄叫びを上げる姿は、ンドゥール戦での勝利シーンを思い出します。
津田尚克監督.ジョジョの奇妙な冒険 スターダストクルセイダース Blu-ray BOX. ワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメント,2017(Blu-ray)
特殊オープニングでは階段の破壊時にザ・ワールドの腕が映りこみ、DIOのラッシュによりスタープラチナが咆哮するようなイメージとなります。

4. カイロの街並みを眺めるシーンの小ネタ
次のシーンは承太郎たちが日が暮れ行くカイロの街並みを眺めているところ。DIO戦前の「ヤツの時間がきてしまった」というコマのようです。
津田尚克監督.ジョジョの奇妙な冒険 スターダストクルセイダース Blu-ray BOX. ワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメント,2017(Blu-ray)
ひとり睨むように顔を伸ばすポルナレフは、ジョセフの制止を振り切り、DIOを倒しに行ってしまったせっかちなシーンを思い出すところではないでしょうか。
承太郎たちの立つ建物には、クリームが開けたような円形の穴があり、奥にはギザのピラミッド郡が見えています。位置関係的にはDIOの館から、最終決戦の場所である橋の方向を向いているということのようです。

4. ヴァニラ・アイス戦、DIO戦のシーン
お次はポルナレフとイギーの行く手を止めようとするアヴドゥルの姿から始まります。イギーには腹部、アヴドゥルには手以外の全身と致命傷を負ったところに赤い線が通過します。
津田尚克監督.ジョジョの奇妙な冒険 スターダストクルセイダース Blu-ray BOX. ワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメント,2017(Blu-ray)
背景には北極星を中心に動く星々が描かれていますが、この星はエンディングでアヴドゥルが眺めていた星空に近そうです。直後には背景が階段に変わり、ポルナレフとDIOの再会シーン同様に2段分下がります。特殊オープニングでは階段の先にDIOの姿がありました。
花京院にもアヴドゥルらと同様に赤い影が横切ります。これは死の表現なんだろうな~…立っている場所はDIOと対峙した塔の上のようで、法王の結界のような無数の線がバラバラに散っていきました。
津田尚克監督.ジョジョの奇妙な冒険 スターダストクルセイダース Blu-ray BOX. ワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメント,2017(Blu-ray)
まさに花京院の最期そのものですよね~…バラバラになる直前にザ・ワールドの姿が現れるのは、特殊オープニングだけの演出です。
ジョセフの喉元近くに鋭利な物体が刺さるのは、時を止められてナイフ攻撃を食らうシーンそのもの!特殊オープニングでジョセフの胸元に手が伸びているのは、DIOが血を吸う様子だと思われます。が、スタープラチナの心臓マッサージにも見えてくるのでは…?
津田尚克監督.ジョジョの奇妙な冒険 スターダストクルセイダース Blu-ray BOX. ワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメント,2017(Blu-ray)
ポーズもナイフが刺さる原作のシーンと同じでした。
荒木飛呂彦(1992年)『ジョジョの奇妙な冒険』27巻 集英社(181頁)
承太郎が無数のトゲに襲われているのは、DIOのナイフ投げですよね~!右手がちょっとだけ動くのも面白いところ。特殊オープニングでは右手が動いた直後、スタープラチナがナイフ投げにラッシュで応戦するシーンが再現されています。
津田尚克監督.ジョジョの奇妙な冒険 スターダストクルセイダース Blu-ray BOX. ワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメント,2017(Blu-ray)

5. 承太郎たちの集合シーン
次は承太郎の集合シーンについてです。承太郎たちの人数と同じ6つの流れ星から、ジョースター御一行が笑顔で飛び出してくる姿は、ホル・ホースが描かれた正義戦での見開きを想像させるところ。その後、花京院とポルナレフとイギー、ジョセフとアヴドゥルの順に横顔が並び、各々のスタンドに変化する流れでした。
津田尚克監督.ジョジョの奇妙な冒険 スターダストクルセイダース Blu-ray BOX. ワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメント,2017(Blu-ray)
特定のシーンのオマージュではありませんが、横顔の並びといえば3部の名物ですよね。アイスティー、グググーッ!
3部前半のオープニングにも横顔のシーンはありますが、手前からジョセフ→承太郎→花京院→アヴドゥル→ポルナレフとエジプト編の並び方とは違います。今回はヴァニラ・アイス戦組が奥、テレンス・T・ダービー戦組が手前のようです。

6. 承太郎vsDIO、タイトルのシーン
最後のパートは階段を上がってくる承太郎の右手の拳がスタープラチナに変化して、ラッシュを繰り出すところから始まります。通常オープニングではザ・ワールドは割れたガラスの破片に薄っすらとだけ、承太郎の背後には影DIOが映りますが、特殊オープニングでは両者の姿がはっきりと出現!「ザ・ワールド!」の掛け声とともに時が停止し、DIOだけが止まった時の中を動きます。
「おれが時を止めた、9秒の時点でな」を想起させるような約9秒間の停止時間後にスタープラチナとザ・ワールドの突きの速さ比べがスタート!ラッシュの合間に流れる文字は、通常オープニングでは「オラオラ」「ジョジョ」、特殊オープニングでは「オラオラ」「無駄無駄」に変わっています。
ラッシュ後のタイトル画面では、文字周りには承太郎らの人数と同じ6つの大きな星が輝いていました。後ろから強い光が現れ、タイトルが塵になる様子は、DIOが太陽の光で消滅するかのようです。
津田尚克監督.ジョジョの奇妙な冒険 スターダストクルセイダース Blu-ray BOX. ワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメント,2017(Blu-ray)
色々な小ネタが詰め込まれたこのオープニング。曲調にぴったりなスピーディーかつパワフルな映像でしたよね~!エジプト編のエンディングが旅の思い出を振り返る映像であるなら、オープニングはバトルに焦点を当てたイメージではないでしょうか。

まとめ:ジョジョ3部エジプト編のオープニングはバトル関係の小ネタだらけ!
エジプト編オープニングについて考察してみました。ヴァニラ・アイス~DIO戦を中心とした小ネタが散りばめられており、見るたびに発見がありますよね~!
エンディングが心にグッと来る映像の一方で、オープニングはバトル漫画らしい爽快感にあふれていたのも印象的なところ。製作にあたってはかなり原作を読み込んでいらっしゃるんでしょうね~…本当、見ごたえがグンバツだよな~!




























